ジメチルヒドラジン(その他表記)dimethylhydrazine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジメチルヒドラジン」の意味・わかりやすい解説

ジメチルヒドラジン
dimethylhydrazine

化学式 CH3NHNHCH3ジメチルアミンからつくられる可燃性液体沸点 64℃。アンモニア臭をもつ吸湿性の液体。水と混合し塩基性を示す。エチルアルコールエーテルに易溶。硝酸酸化剤としてロケット燃料に用いられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む