ジメチルアミン(読み)じめちるあみん(英語表記)dimethylamine

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジメチルアミン」の意味・わかりやすい解説

ジメチルアミン
じめちるあみん
dimethylamine

脂肪族アミンの一つ。アンモニアに似たにおいをもった気体。通常は水溶液として市販されている。水溶液は弱アルカリ性である。塩基性はアンモニアより強い。ニシンを漬けた塩水の成分として、トリメチルアミンとともに分離された。アンモニアとメタノールメチルアルコール)、p(パラ)-ニトロソジメチルアニリンのアルカリ分解などで合成される。亜硝酸を作用させると、強い発癌(はつがん)作用をもった、N-ジメチルニトロソアミン(通称ニトロソアミン。DMNAと略記される)を生じる。


[務台 潔]


ジメチルアミン(データノート)
じめちるあみんでーたのーと

ジメチルアミン
(CH3)2NH
分子式C2H7N
分子量45.1
融点-93℃
沸点6.88℃
比重0.6806(測定温度0℃)

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジメチルアミン」の意味・わかりやすい解説

ジメチルアミン
dimethylamine

メチルアルコールとアンモニアから合成されるアンモニア臭のある気体。化学式 (CH3)2NH 。沸点7℃。水にきわめてよく溶け,強い塩基性を示す。水溶液として市販されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android