じゃばみ(読み)じやばみ

日本歴史地名大系 「じゃばみ」の解説

じゃばみ
じやばみ

[現在地名]松前郡松前町字白坂

享保十二年所附にみえる地名江良町えらまち村の北方、現二越ふたこえ川を越えた辺りをいう。シャクシャインの戦に関連して「津軽一統志」に「ちやばん 家三軒」とみえるのが早く、ゑらまちの次に記される。前掲所附でも江良町村、「せそこ内」「ふたこゑ」に続いてあげられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 史料

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む