ジャポネズリー(その他表記)〈フランス〉japonaiserie

世界大百科事典(旧版)内のジャポネズリーの言及

【ジャポニスム】より

…とくに,19世紀後半にフランスを中心としてみられたものをいう。関連した用語にジャポネズリーjaponaiserie(日本物品),ジャポニザンjaponisant(日本物品愛好家)がある。 ヨーロッパ,とくにフランスと中国との関係は古くから密接で,18世紀フランス・ロココ美術のなかに,宮廷の中国趣味を反映して,かなりの中国の物品が取り入れられ,その異国情緒がもてはやされた。…

※「ジャポネズリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む