ジャム類(読み)じゃむるい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「ジャム類」の解説

ジャム類[加工食品]
じゃむるい

近畿地方奈良県の地域ブランド。
多品種少量生産モットーに、イチゴブルーベリー、ラ・フランス、イチジクなど、全国から集めた多様な果実ジャムを、主に磯城郡田原本町唐古の農産加工場で製造している。糖度を抑え、果実本来の美味しさを引き出した味が特徴。奈良県オリジナルのいちごあすかルビー原料にしたイチゴジャム好評である。なお、奈良県内のジャム生産は、瓶詰ジャムに関して全国シェアの約1割を占める。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む