ジャン・ピエールブルギニョン(その他表記)Jean-Pierre Bourguignon

現代外国人名録2016 の解説

ジャン・ピエール ブルギニョン
Jean-Pierre Bourguignon

職業・肩書
数学者 欧州研究会議(ERC)議長 元フランス高等科学研究所(IHES)所長

国籍
フランス

生年月日
1947年

出生地
リヨン

専門
微分幾何学

学歴
エコール・ポリテクニク(国立理工科学校),パリ第7大学

学位
数学博士号(パリ第7大学)

資格
欧州アカデミー会員, スペイン王立アカデミー外国会員

受賞
フランス科学アカデミーランジュヴァン賞〔1987年〕

経歴
1966年パリのエコール・ポリテクニク(国立理工科学校)で工学学位を、’74年パリ第7大学で数学博士号を取得。’69年よりフランス国立科学研究センター(CNRS)で研究を行い、’94年フランス高等科学研究所(IHES)所長。2014年欧州研究圏構築の模範的プログラムである欧州研究会議(ERC)の議長に就任。この間、1990〜92年フランス数学会会長、’94〜98年ヨーロッパ数学会会長を務めた。’79年初来日。2007年IHESが日本の関孝和賞を受賞したことから来日。知日派として知られる。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む