すべて 

ジャン・ミシェルオトニエル(その他表記)Jean-Michel Othoniel

現代外国人名録2016 の解説

ジャン・ミシェル オトニエル
Jean-Michel Othoniel

職業・肩書
現代美術家

国籍
フランス

生年月日
1964年

出生地
サン・エティエンヌ

経歴
6歳の時に美術館で見た現代アートに憧れ、芸術家を志す。パリの美術学校に学び、フランス現代美術を代表するアネット・メサジェ、クリスチャン・ボルタンスキーに師事。初期は“苦しむ(souffrir)”の意味を重ねた“硫黄(soufre)”などを素材に、指や目玉など人体を意識した作品を発表。1993年よりガラスの作品に取り組む。’97年敬愛する美術家F.ゴンザレス・トレスの死を悼み、首飾り状の作品の端緒となる「傷のネックレス」を発表。2000年にはパリ中心部の地下鉄駅の地上出入口にアーチ形作品「夢遊病者のキオスク」が設置され、親しまれている。2011年3月より個展を国際巡回し、パリ・ポンピドゥーセンターでは3ケ月で約20万人を動員。2012年東京・北品川の原美術館で日本初の個展「マイ ウェイ」を開催。光州ビエンナーレ(2000年)、イスタンブール・ビエンナーレ(2007年)など国際展でも活躍する。他の代表作に「私のベッド」(2002年)、「ラカン結び目」(2009年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む