ジャート族(読み)ジャートぞく(その他表記)Jāt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャート族」の意味・わかりやすい解説

ジャート族
ジャートぞく
Jāt

インド西部およびパキスタンに住む農民カースト。かつてはインド北西端に居住し,その後パンジャブデリー,西ウッタルプラデーシュ,ラージャスターンに移住していったと考えられている。西部に住むイスラム教徒のジャート族の社会は父系的で,ゴートラ Gotraと呼ばれる外婚制氏族に分割され,夫方居住婚に基づく血族が広範囲にわたって分散している。パキスタンのジャート族は主としてイスラム教徒,インドのジャート族はシク教徒とヒンドゥー教徒とがほぼ半々である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む