ジャート族(読み)ジャートぞく(その他表記)Jāt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジャート族」の意味・わかりやすい解説

ジャート族
ジャートぞく
Jāt

インド西部およびパキスタンに住む農民カースト。かつてはインド北西端に居住し,その後パンジャブデリー,西ウッタルプラデーシュ,ラージャスターンに移住していったと考えられている。西部に住むイスラム教徒のジャート族の社会は父系的で,ゴートラ Gotraと呼ばれる外婚制氏族に分割され,夫方居住婚に基づく血族が広範囲にわたって分散している。パキスタンのジャート族は主としてイスラム教徒,インドのジャート族はシク教徒とヒンドゥー教徒とがほぼ半々である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む