ジュリアおたあ(読み)Julia Ota

朝日日本歴史人物事典 「ジュリアおたあ」の解説

ジュリアおたあ

生年生没年不詳
徳川家康侍女の朝鮮人キリシタン文禄・慶長の役(文禄1~慶長3)に小西行長に捕らわれて日本に送られ小西家でキリシタンとなる。洗礼名ジュリア。慶長5(1600)年の関ケ原の役で小西が敗れたのち,家康「奥方ノ御物仕」として伏見,駿府両城にあり宣教師接触を保つ。同17年キリシタン禁教令施行に際し棄教を拒み,伊豆の大島,新島さらに神津島流刑となる。元和5(1619)年に同島を離れたらしく同年末には長崎にあり,同8年1月5日(1622.2.15)付のパシェコ神父の書翰によると「コライジンCoraijinのオタ・ジュリア」は大坂にいて同神父の経済的援助を得ていた。神津島の流人墓地に彼女の墓と伝えられるものがある。昭和33(1958)年在日韓国人カトリック信者が,同地に十字架を立てた。同45年ジュリア顕彰会が組織され毎年5月ジュリア祭が催されている。韓国では聖女として敬愛されている。<参考文献>ルイズ・デ・メディナ『遥かなる高麗

(五野井隆史)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ジュリアおたあ」の意味・わかりやすい解説

ジュリアおたあ
Julia Ota(Vota)

近世初期の朝鮮人キリシタン婦人。生没年不詳。ジュリアは霊名。文禄・慶長の役でキリシタン大名の小西行長に捕らわれ小西家で養育された。関ヶ原戦後,徳川家康に仕え〈奥方ノ御物仕〉として伏見・駿府両城にいた。家康の棄教命令を拒み伊豆大島,新島さらに神津島に流された。1622年2月のパシェコの手紙によると〈信仰のため追放された高麗人Coraijinオタ・ジュリア〉は当時大坂でパシェコの援助を受けていた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ジュリアおたあ」の解説

ジュリア おたあ

おたあ ジュリア

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android