ジョン・C.ハンティントン(その他表記)John C. Huntington

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・C. ハンティントン
John C. Huntington


1937 -
米国の歴史学者。
オハイオ州立大学教授。
アメリカ生まれ。
カリフォルニア大学日本史および日本美術史を学び、さらに同大学大学院で学び、1965年修士課程を修了し、’68年博士号を取得する。’70年オハイオ大学準教授を経て、’82年同大学教授となる。この間仏教美術調査のため、’69年’82年に来日する。講演マス・メディアで日本紹介を行う。主著は「Art and Architecture of Ancient India」(’83年,共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む