すべて 

ジョン・P.エッカート(その他表記)John Presper Eckert

20世紀西洋人名事典 「ジョン・P.エッカート」の解説

ジョン・P. エッカート
John Presper Eckert


1919.4.9 -
米国の電気工学者。
ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
デジタル・コンピュータの設計と製作における先駆的業績で知られている。’41年にペンシルベニア大学を卒業後、アメリカ陸軍砲弾研究所の要請で、J.W.モークリーとともに最初の現代的なコンピュータ「電子式数値積分計算機」(ENIAC)を製作した。’46年にはENIACより小型で計算の速いBINACを開発。’47年にはエッカート・モークリー会社を創立し、「万能自動計算機」(UNIVAC)を開発する。’50年にレミントン・ランド社に合併されたエッカートの会社は、’55年にスペリー・ランド社の支配下におかれ、エッカートはUNIVAC部門の副社長となる。’66年にはジョン・スコット賞を受賞する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む