ジョージ・D.トムソン(その他表記)George Derwent Thomson

20世紀西洋人名事典 「ジョージ・D.トムソン」の解説

ジョージ・D. トムソン
George Derwent Thomson


1903.8.19 -
英国の古典学者,古代史家。
バーミンガム大学ギリシア文学教授。
1937年バーミンガム大学ギリシア文学教授に就任し、’47年イギリス共産党中央委員となる。’41年史的唯物論を古代ギリシア史に適用した「アイスキロスアテネ」を公刊し、一躍古代史家として注目を浴びる。さらに’49年大著「ギリシア古代社会研究」を発表する。又、イギリスやアイルランドの詩にも造詣が深く、詩の起源とその発展を論じたマルクス主義詩論「詩とマルキシズム」(’46年)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む