ジングルベル

精選版 日本国語大辞典 「ジングルベル」の意味・読み・例文・類語

ジングル‐ベル

  1. ( Jingle Bells ) クリスマスによく歌われるアメリカの歌。J=S=ピアポント作詩・作曲。一八七五年作。
    1. [初出の実例]「クリスマスと正月飾りのごッちゃになった上野広小路の商店街の軒には〈略〉なんだかせっかちにジングル・ベルがきこえている」(出典:巷談本牧亭(1964)〈安藤鶴夫〉春高楼の…)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のジングルベルの言及

【クリスマス】より

…比較的新しい作品で全世界に愛唱されているのは,19世紀のグルーバーFranz Xaver Gruber(1787‐1863)作曲の《きよしこの夜》である。また,アメリカや日本では,《ジングル・ベル》《ホワイト・クリスマス》などが,広く親しまれている。20世紀の芸術的な楽曲としては,イギリスのブリテンによる《キャロルの祭典》やアメリカのメノッティによるオペラ《アマールと夜の訪問者》などがある。…

※「ジングルベル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む