スイミツトウ(読み)すいみつとう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スイミツトウ」の意味・わかりやすい解説

スイミツトウ
すいみつとう / 水蜜桃

モモなか果汁が蜜(みつ)のように甘く、果肉軟質種類総称中国では14世紀の明(みん)の時代にこのようなモモが栽培されていたという。日本へは明治になって導入された。

[飯塚宗夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む