スカボロー・フェア

デジタル大辞泉プラス 「スカボロー・フェア」の解説

スカボロー・フェア

イギリスの伝統的バラッド。他愛のない男女問答歌だが、アメリカのポピュラー・デュオ、サイモン&ガーファンクルが、1966年発表のアルバムパセリセージ・ローズマリー・アンド・タイム」でこれに反戦をテーマにした歌詞詠唱としてのせて歌い、当時のアメリカのベトナム反戦運動機運をうかがわせる作品に仕上げた。1967年公開のダスティン・ホフマン主演の青春映画「卒業」の挿入曲としても知られる。原題《Scarborough Fair - Canticle》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む