スカラー三重積(読み)スカラーさんじゅうせき(その他表記)scalar triple product

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカラー三重積」の意味・わかりやすい解説

スカラー三重積
スカラーさんじゅうせき
scalar triple product

3つの3次元ベクトル abc (それぞれ と書くこともある) に対して,ベクトル ab×c とのスカラー積 (内積 ) をいう。 a・(b×c) と書くのが普通であるが,[abc] で表わすこともある。これをグラスマン記号という。スカラー三重積 a・(b×c) の絶対値は,abc を3つの辺とする平行六面体体積に等しい。また,a=(axayaz) ,b=(bxbybz) ,c=(cxcycz) とすれば,行列式により
で与えられる。これから,a・(b×c)=b・(c×a)=c・(a×b) ,a・(b×c)=-a・(c×b) などの関係が成り立つことがわかる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む