グラスマン(読み)ぐらすまん(英語表記)Hermann Günther Grassmann

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グラスマン」の意味・わかりやすい解説

グラスマン
ぐらすまん
Hermann Günther Grassmann
(1809―1877)

ドイツの数学者、言語学者。シュテッティン(現、ポーランドシュチェチン)に生まれ、同地のギムナジウム教師であった。もっとも著名な業績は大著『広延論』Ausdehnungslehreである。この書物は1844年に出版され、1862年にその改訂版が出たが、内容が当時の数学からあまりにもかけ離れ、記述も難解であったため、長い間無視されていた。グラスマンの業績が受け入れられるようになったのは、19世紀も終わりに近づいてからである。言語学では、インド・ヨーロッパ祖語の帯気音に関する「グラスマンの法則」を発見したほか、とくにインドの古典リグ・ベーダRigvedaに関するサンスクリット梵語(ぼんご))の辞書は有名である。

茂木 勇 2018年6月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グラスマン」の意味・わかりやすい解説

グラスマン
Grassmann, Hermann Günther

[生]1809.4.15. シュテッティン
[没]1877.9.26. シュテッティン
ドイツの数学者,言語学者。 1832年にシュテッティンのギムナジウムの教師となり,34年から 36年までベルリンの産業学校で教えたが,再びシュテッティンに帰り生涯同職にあった。数学者としては,現在グラスマン代数として知られているベクトル・テンソル計算の基礎を築いた業績で知られている。彼はこれを『広延論』 (1844) で展開したが,独特な記号術語を用いて読みにくかったため当時は理解されなかった。言語学者としてはいわゆるグラスマンの法則を発見したことで知られている。ほかにサンスクリット語の研究がある。彼が編纂した『リグ・ベーダ』に関する辞書は現在でも広く使用されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android