スキミング価格政策(読み)スキミングかかくせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキミング価格政策」の意味・わかりやすい解説

スキミング価格政策
スキミングかかくせいさく

新製品市場へ導入する際の価格政策一つで,初期に高価格を設定して高所得者層を引きつけた後に,一般に普及していくに従って価格を下げていくこと。日本におけるテレビ汎用 (はんよう) コンピュータなどがそのよい例である。この価格設定法を使って市場で成功を収めるには,新製品が市場において画期的であることが必要とされる。それと逆のスタイル政策ペネトレーション価格政策である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む