スキミング価格政策(読み)スキミングかかくせいさく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スキミング価格政策」の意味・わかりやすい解説

スキミング価格政策
スキミングかかくせいさく

新製品市場へ導入する際の価格政策一つで,初期に高価格を設定して高所得者層を引きつけた後に,一般に普及していくに従って価格を下げていくこと。日本におけるテレビ汎用 (はんよう) コンピュータなどがそのよい例である。この価格設定法を使って市場で成功を収めるには,新製品が市場において画期的であることが必要とされる。それと逆のスタイル政策ペネトレーション価格政策である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む