百科事典マイペディア 「スキーリフト」の意味・わかりやすい解説
スキーリフト
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…志賀高原は上越国境,信越国境の深雪地帯に比べ積雪量は多くないが,標高が高いため積雪期間が長く,雪質も乾いた粉雪が多く,また地形の起伏にも富み,スキー場としての自然条件にすぐれていた。このため第2次世界大戦後,アメリカ軍が将兵の休養のため丸池スキー場を接収し,46年日本で初めてのスキーリフトを建設した。52年にこれら施設が返還され,スキーリフトは長野電鉄に払い下げられた。…
※「スキーリフト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...