搬器(読み)ハンキ(その他表記)carrier; bucket; wagon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「搬器」の意味・わかりやすい解説

搬器
はんき
carrier; bucket; wagon

空中索道において,鉱石機械旅客などを積載して運搬する容器。一般に,運搬物を積載する箱,搬器の自重および積載物の重量を支持するとともに,支索上を走行するための走行装置,搬器を曳行するための曳索を握脱する握索装置の3主要部分より成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む