出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…音域は第4弦の最低音のトからほぼ4オクターブに及ぶ。4本の弦は5度間隔に調弦されるが,曲によってはスコルダトゥーラと呼ばれる変則的な調弦を使う場合がある。一般に最高音の第1弦E線にはスチール弦,第2弦A線,第3弦D線,第4弦G線にはガットの巻線を用いる。…
※「スコルダトゥーラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...