日本大百科全書(ニッポニカ) 「スズメガイ」の意味・わかりやすい解説
スズメガイ
すずめがい / 雀貝
[学] Pilosabia pilosa
軟体動物門腹足綱スズメガイ科の巻き貝。房総半島以南の潮間帯の岩礁にすむ。低円錐(えんすい)状の笠(かさ)形で、殻長20ミリメートル、殻幅20ミリメートル、殻高10ミリメートルぐらいに達する。殻頂は後方に寄り、殻は前方がやや狭くなっている。殻表には、殻皮毛が放射状に生え、それが同心円状に重なり合う。殻内面の筋痕(きんこん)は馬蹄(ばてい)形をしている。吸盤状の足の下に石灰質を分泌して足板をつくり、それで岩礁に固着する。卵嚢(らんのう)は足の下、すなわち足板との間に産み付け、子貝がかえるまで保護する。近縁種のキクスズメガイAmalthea conicaも笠形であるが、放射状の肋(ろく)があり、殻皮毛はない。
[奥谷喬司]