卵嚢(読み)ランノウ(その他表記)egg capsule

デジタル大辞泉 「卵嚢」の意味・読み・例文・類語

らん‐のう〔‐ナウ〕【卵×嚢】

卵を包む強靭きょうじんな袋状のもの。海産巻き貝類にみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「卵嚢」の意味・読み・例文・類語

らん‐のう‥ナウ【卵嚢】

  1. 〘 名詞 〙 卵を包む嚢状のもの。ナガニシなどの巻き貝の卵嚢はウミホオズキと呼ばれ、アメフラシなどの卵嚢はウミソウメンともいう。ミミズ線虫サメなど多く動物で見られる。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「卵嚢」の意味・わかりやすい解説

卵嚢
らんのう
egg capsule

卵は産み出されるまでに種々の物質で包まれるが,これらの膜のうち,第三次卵膜で強くて袋状をしているものをいい,卵の保護と水分保持,他物や卵同士の付着受精成立などに役立つ。軟体動物の頭足類,腹足類の卵に多くみられる。ナガニシ,テングニシなどの卵嚢は,「うみほおずき」といわれ,タツナミガイ,アメフラシの卵を包む細長い寒天質は「海そうめん」,ツメタガイの卵は「砂茶碗」といわれる。サメ,エイの卵も卵嚢に包まれ,サメのものは「掛け守り」といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android