スタンゲッツ(その他表記)Stan Getz

20世紀西洋人名事典 「スタンゲッツ」の解説

スタン ゲッツ
Stan Getz


1927.2.2 - 1991.6.6
米国のジャズ・テナー・サックス奏者。
ペンシルベニア州フィラデルフィア生まれ。
本名Stanley Getz。
白人テナー・サックス奏者として最高の実力者で、16歳でプロ入り、スタン・ケントン楽団(1944〜45年)、ベニー・グッドマン(’45〜46年)、ウディ・ハーマン楽団(’47〜49年)など名門ビッグ・バンドを遍歴。「アーリー・オータム」などの名ソロで人気を得、’49年独立し、’58年よりヨーロッパ活躍。’61年帰国後、ボサノバに取り組み、アストラッド・ジルベルトとの共演作「イパネマの娘」のヒットで大成功を収めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「スタンゲッツ」の解説

スタン ゲッツ

生年月日:1927年2月2日
アメリカのジャズ・テナーサックス奏者
1991年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む