スターネフ(読み)すたーねふ(その他表記)Емилиян Станев/Emiliyan Stanev

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スターネフ」の意味・わかりやすい解説

スターネフ
すたーねふ
Емилиян Станев/Emiliyan Stanev
(1907―1979)

ブルガリア作家。本名ニコラ・ストヤーノフ・スターネフ。最初画家を志し、のち官吏を勤めるかたわら短編を書いて文壇に出た。『狩のあと』(1954)など、動物心理習性をとらえた短編に才能をみせる。幸福や美を考える中編小説『桃泥棒』(1948)、1923年蜂起(ほうき)を扱った長編『イワン・コンダレフ』(1958)、児童物など、作品多数。ディミトロフ賞受賞者。

[真木三三子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む