スターリングの補間公式(その他表記)Stirling's interpolation formula

法則の辞典 「スターリングの補間公式」の解説

スターリングの補間公式【Stirling's interpolation formula】

2n+1個の点,xnxn+1,…,xn で与えられた値 fnfn+1,…,n をとる多項式を求める公式をいう.次のような形になる.

ここで,δfx)=fxh/2)-fxh/2),ufx)=(1/2) {fxh/2)+fx-h/2) },hxi+1xi,とする.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スターリングの補間公式」の意味・わかりやすい解説

スターリングの補間公式
スターリングのほかんこうしき
Stirling's interpolation formula

ニュートンスターリングの公式ともいう。補間公式の一つで,
という形のもの。数表で与えられた関数値の近似値,特に与えられた分点に近い変数値に対する値を求めるときや,数値微分公式として使われる。イギリス数学者 J.スターリングによって考案された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む