スターリングの補間公式(その他表記)Stirling's interpolation formula

法則の辞典 「スターリングの補間公式」の解説

スターリングの補間公式【Stirling's interpolation formula】

2n+1個の点,xnxn+1,…,xn で与えられた値 fnfn+1,…,n をとる多項式を求める公式をいう.次のような形になる.

ここで,δfx)=fxh/2)-fxh/2),ufx)=(1/2) {fxh/2)+fx-h/2) },hxi+1xi,とする.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スターリングの補間公式」の意味・わかりやすい解説

スターリングの補間公式
スターリングのほかんこうしき
Stirling's interpolation formula

ニュートンスターリングの公式ともいう。補間公式の一つで,
という形のもの。数表で与えられた関数値の近似値,特に与えられた分点に近い変数値に対する値を求めるときや,数値微分公式として使われる。イギリス数学者 J.スターリングによって考案された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む