デジタル大辞泉
「分点」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶん‐てん【分点】
- 〘 名詞 〙
- ① 線、道などが分岐する所。分岐点。
- [初出の実例]「道路二岐に分る。我等が足其分点(ブンテン)に立つ」(出典:悪魔(1903)〈国木田独歩〉一四)
- ② 天球上で、黄道と赤道が交わる点。太陽が赤道を南点から北点へ通過する点を春分点、北天から南天へ通過する点を秋分点という。
- ③ コンマ。
- [初出の実例]「〔,〕コムマと名く、訳して分点と云ふ」(出典:蘭学階梯(1783)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
分点 (ぶんてん)
equinox
equinoctial equation
春分点と秋分点の総称。春分点のみを指す場合も多い。天球上で座標系を定める際に原点となるなど重要な役割を果たす。分点は天の赤道と黄道の交点として定義されるが,天の赤道,黄道はともに歳差や惑星の摂動などによって変化しているので,分点も天球上で不変ではない。したがって,星表や星図などでは,基準として採用した分点の年を明記してある。
執筆者:湯浅 学
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の分点の言及
【秋分点】より
…天球上で黄道が赤道と交わる2点を分点と呼ぶが,そのうち,太陽が年周運動によって赤道の北側から南側に横切る点を秋分点という。すなわち,黄道上で黄経180゜の点である。…
【春分点】より
…天球上で黄道が赤道と交わる2点を分点と呼ぶが,そのうち,太陽が年周運動によって赤道の南側から北側に横切る点のこと。すなわち黄道上で黄経0゜の点である。…
※「分点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 