スチームドライブ法(読み)スチームドライブほう(その他表記)steam drive

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スチームドライブ法」の意味・わかりやすい解説

スチームドライブ法
スチームドライブほう
steam drive

油層にスチームを圧入し,油層温度を上昇させて油の粘性を下げ油層から坑井への油の流れをよくする方法。高粘度の油層やオイルサンドからの採油に有効である。スチームは地表のスチームボイラで製造して,坑井から油層に圧入する。圧入されたスチームは油層の中を流れながら周辺の油に熱を与えて油の粘性を下げ生産用の坑井のほうに移動させる。生産用の坑井の底にたまった油と水はポンプで汲上げる。圧入用の坑井と生産用の坑井とは三角形や四角形の頂点単位とする適当な配列油田のなかに交互に数多く掘削される。このほか,坑井間の流体移動を調整するため,坑井に一定期間スチームを圧入後数日間密閉するスチームステムレーションもこの攻法に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む