すっぽ抜け(読み)スッポヌケ

精選版 日本国語大辞典 「すっぽ抜け」の意味・読み・例文・類語

すっぽ‐ぬけ【すっぽ抜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すっぽりと抜けること。また、はまっていた物やあてにしていたことなどが、まったくはずれてしまうこと。
    1. [初出の実例]「ふじの山・あふみのうみのすっぽぬけ」(出典:雑俳・雪の笠(1704))
    2. 「敬太郎は一人で斯う考へて、何処へでも進んで行かうと思ったが、又一方では、もうすっぽ抜(ヌ)けの後の祭の様な気がして」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石停留所)
  3. すっかり忘れること。
  4. そこにいるはずの者がこっそりと抜け出すこと。
    1. [初出の実例]「角(スッポヌケ)に為遇」(出典:譬喩尽(1786)八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む