スティーブンローゼンバーグ(その他表記)Steven A. Rosenberg

現代外国人名録2016 の解説

スティーブン ローゼンバーグ
Steven A. Rosenberg

職業・肩書
医師,免疫学者 米国国立がん研究所(NCI)外科部門長

国籍
米国

生年月日
1940年8月2日

出生地
ニューヨーク

専門
がん免疫療法

学歴
ジョンズ・ホプキンズ大学

学位
M.D., Ph.D.

受賞
慶応医学賞(第17回)〔2012年〕「効果的ながん免疫療法の開発」

経歴
1969〜70年ハーバード大学メディカルスクール研究員、’70〜72年国立健康研究所研究員などを経て、’74年より国立がん研究所(NCI)外科部門長。’88年よりジョージ・ワシントン大学医学部外科教授兼任。この間、体内の免疫反応を利用してがん細胞を殺す免疫療法と呼ばれるがん治療法の研究を長年続け、’85年ついにその効果を確認。’92年FDA(連邦食品医薬品局)の諮問委員会は免疫療法を認可した。著書に「ガンの神秘の扉をひらく」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む