ストゥチカ(その他表記)Stuchka, Pëtr Ivanovich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストゥチカ」の意味・わかりやすい解説

ストゥチカ
Stuchka, Pëtr Ivanovich

[生]1865.7.14. ラトビア,リウラント
[没]1932.1.25. モスクワ
ソ連の法学者。ペテルブルグ大学卒業後,1888~97年ラトビア共産党機関紙の前身新思潮』などを編集した。 1903年ボルシェビキとなり,ラトビアの革命運動を指導。十月革命後司法人民委員,23~32年最高裁長官。スターリン憲法成立以前のマルクス主義法学の理論活動で指導的役割を果した。主著『法と国家の革命的役割』 Revolyutsionnaya rol' prava i gosudarstva (1921) ,『ソビエト民法教程』 Kurs sovetskogo grazhdanskogo prava (3巻,27~31) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む