ストルブイ自然保護区(読み)ストルブイしぜんほごく(その他表記)zapovednik Stolby

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストルブイ自然保護区」の意味・わかりやすい解説

ストルブイ自然保護区
ストルブイしぜんほごく
zapovednik Stolby

ロシア中東部,東シベリアクラスノヤルスク地方にある自然保護区。クラスノヤルスクの南数 kmのエニセイ川右岸,東サヤン山脈の北西支脈中にある。面積 472km2。 1925年設置。ロシアの自然保護区のなかで最も価値あるものの一つといわれ,シベリア中部の山地タイガの自然の保全と研究を目的としている。標高 200~800mの地帯に非常に美しいタイガがみられ,分水界に浸食により形成された多数の絶壁があり,訪れる観光客の眼を楽しませている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む