ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ストロガノフ派」の意味・わかりやすい解説
ストロガノフ派
ストロガノフは
Stroganov school
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…またこの時代からそれまで神の世界を賛美してきたイコンが,地上の主権者をたたえるものに代わり,金銀細工で飾られた工芸的なものが登場した。細部描写と物語性が強まるなかで異彩を放っていたのは,北方の大商人ストロガノフ家のために細密画による家庭用の小型のイコンを制作した,ストロガノフ派であった。この派によって作品に制作者の名を明記することが始められた。…
※「ストロガノフ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...