スナール(その他表記)Senart, Émile Charles Marie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スナール」の意味・わかりやすい解説

スナール
Senart, Émile Charles Marie

[生]1847. ランス
[没]1928. パリ
フランスインド学,仏教学者。フランス・アジア協会総裁となった。『仏陀伝論』 Essai sur la légende du Buddha (1875) によって仏陀非実在説を唱えた。このほか『マハーバースツ』 Mahāvastu (3巻) を校訂出版している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「スナール」の解説

スナール

生年月日:1847年3月26日
フランスのインド学・仏教学者
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む