スノーシュー(その他表記)snowshoe

翻訳|snowshoe

デジタル大辞泉 「スノーシュー」の意味・読み・例文・類語

スノーシュー(snowshoe)

靴につけ雪上を歩くための道具。アルミ製パイプの枠に幕をはったものや、一体成形のものなどがある。先端をそらし、底に爪があるので傾斜地でも楽に歩ける。長さ50センチから、幅20センチ前後。日本かんじきに似ているが、かんじきほど潜らず歩きやすい。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 タイプ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む