スピードスキー(その他表記)speed skiing

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スピードスキー」の意味・わかりやすい解説

スピードスキー
speed skiing

急斜面一直線に滑降してスピードを競うスキー競技の一つ。イタリア語でキロメーターランセともいう。コース途中に区切られたスピードが出やすい 100mの区間速度を計測して平均時速を競う。自然落下に等しいその時速は 200kmをこえる。選手は空気抵抗を抑えるヘルメットや特殊素材でできたウェアを身につけ,長さ 2.20~2.40mの専用スキー板を使用する。 1992年のアルベールビルオリンピック冬季競技大会では公開競技として行なわれた。国際スキー連盟 FIS 主催のワールドカップが行なわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 スキー競技

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む