スプレーギク(読み)すぷれーぎく(その他表記)spray type chrysanthemum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スプレーギク」の意味・わかりやすい解説

スプレーギク
すぷれーぎく
spray type chrysanthemum

小輪ギクを、つぼみを摘まないで多花性に育てたもの。アメリカではいろいろな種類のものを用い、単にスプレーとか、スプレータイプとよぶ。日本ではオランダで改良された中・小輪のおもに一重・半八重の系統のみスプレーギクという場合がある。

[岡田正順]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む