すべて王の臣(読み)すべておうのしん(その他表記)All the King's Men

日本大百科全書(ニッポニカ) 「すべて王の臣」の意味・わかりやすい解説

すべて王の臣
すべておうのしん
All the King's Men

アメリカの作家R・P・ウォーレン長編小説。1946年刊。ピュリッツァー賞受賞作(1947)。1928年から1935年にわたるルイジアナ州の独裁的政治家ヒューイ・ロングの腐敗暴力に満ちた政治活動を小説の背景に利用し、混濁の社会を生きる青年ジャック・バードンの精神の成長過程を詳細に描く。政治的権力がもたらす退廃破滅を描きながら、現代人の悲劇正体を追求しようとした政治小説。扉にイタリアの詩人ダンテの『神曲』煉獄(れんごく)編からの引用「希望が緑色をたもって枯れぬかぎり」があることから、人間の魂の安眠と未来への希望が託されている。

[原川恭一]

『鈴木重吉訳『すべて王の臣』(1966・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む