スペルミン(その他表記)spermine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スペルミン」の意味・わかりやすい解説

スペルミン
spermine

精液晶と呼ばれる潮解性結晶。融点 66℃。ジアミノプロピルテトラメチレンジアミン H2N(CH2)3NH(CH2)4NH(CH2)3NH2 のこと。人間の精液,牛の膵液,酵母などに含まれる。核酸蛋白質生合成に関係していると考えられている。分解物が精液の特臭を与える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む