スマラ(その他表記)Smara

デジタル大辞泉 「スマラ」の意味・読み・例文・類語

スマラ(Smara)

アフリカ北西部、西サハラの内陸都市。同国北部のオアシスに位置し、19世紀に隊商路の中継地として建設。20世紀初頭にスペイン領サハラ首都が置かれた。また、イスラム教図書館などもつくられ、宗教の中心地になった。スペインの領有権放棄後はモロッコによる実効支配が続いている。セマラ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スマラ」の意味・わかりやすい解説

スマラ
Smara

西サハラ北部,サギエエルハムラ地方中北部にあるオアシスの町。アイウン東南東 160kmに位置し,隊商路の要衝。元行政庁所在地。人口約 1300。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む