デジタル大辞泉 「スミア」の意味・読み・例文・類語 スミア(smear) デジタルカメラなどで撮影する際、強い光源が画面に入った場合に、縦方向(または横方向)の光の帯が発生する現象。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「スミア」の解説 スミア CCD撮像素子を使用したデジタルカメラでは、明るい撮影条件下で縦方向の光のスジが入ることがあり、これをスミアという。電子式シャッターを採用したカメラの場合、シャッター後でもフォトダイオードが感光。そこから漏れ出した電荷が、転送中の電荷に影響を及ぼすことからなる。スミアを防止するため、電子シャッターに加え、メカニカルシャッターを採用する機種もある。また、CMOSを受光素子に使ったカメラでは、原理的にスミアは生じない。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
カメラマン写真用語辞典 「スミア」の解説 スミア smear(=シミ、汚れ)。撮影画面に太陽などの高輝度のスポット光を写し込んだとき、その光源を中心に明るい帯状の線が発生する現象。シャッターを CCD のスイッチングで行う(プログレッシブ方式)機種で起こりやすい。メカニカルシャッターで露光するCCD(インターレース式)を使ったカメラでは起こりにくい。 出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報 Sponserd by