スモレンスク州(読み)スモレンスク(その他表記)Smolensk

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スモレンスク州」の意味・わかりやすい解説

スモレンスク〔州〕
スモレンスク
Smolensk

ロシア西部の州。州都スモレンスクモスクワ西方に,西はベラルーシに接して位置し,州のほぼ全域にわたってスモレンスク丘陵が広がる。大部分はドネプル川上流域に属するが,東部はボルガ川流域,北西部は西ドビナ川流域に属し,各水系間の連絡が容易であるため古くから交通の要地として繁栄した。混合樹林地帯に入るが,森林の多くは伐採されて耕地化しているため,森林面積は 20%に満たない。泥炭地や湿地帯が多い。工業はスモレンスク,ビャジマ,ロスラブリなどの都市に集中し,主要部門は繊維 (アマ,綿) ,木材加工,食品 (特にチーズ,バター) ,機械など。採炭も行われる。農業部門ではアマを中心にオオムギカラスムギコムギジャガイモなどを栽培し,酪農も盛ん。州内をモスクワとポーランドを結ぶ鉄道が通る。面積4万 9800km2。人口 116万 5800 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む