スランガステーン

デジタル大辞泉 「スランガステーン」の意味・読み・例文・類語

スランガステーン(〈オランダ〉slangensteen)

《蛇の石の意》江戸時代オランダ人が伝えた薬。蛇の頭からとるといわれ、黒くて碁石に似る。はれもののうみを吸い、毒を消す力をもつという。蛇頂石。吸毒石。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「スランガステーン」の意味・読み・例文・類語

スランガ‐ステーン

  1. 〘 名詞 〙 ( [オランダ語] slangensteen 「蛇の石」の意 ) 江戸時代にオランダ人が伝えた薬。碁石(ごいし)に似て黒色毒蛇の脳にある石で、腫物(はれもの)の膿(うみ)を吸って毒を消す効果があるという。うみすい石。〔本朝食鑑(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む