スラヴ派(その他表記)Slavofily

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スラヴ派」の解説

スラヴ派(スラヴは)
Slavofily

スラヴ主義者。ナポレオン戦争後のナショナリズム風潮と,ドイツ哲学,特にシェリング哲学の影響下に,歴史,哲学などの分野において,ヨーロッパ文明の欠陥ギリシア正教にもとづくロシア長所を主張する一群の思想家が現れた。ホミャコーフキレエフスキー兄弟,アクサコフ,サマーリンらであるが,彼らは1840年代以降,西欧派と激しい論争を展開した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む