スラヴ派(その他表記)Slavofily

山川 世界史小辞典 改訂新版 「スラヴ派」の解説

スラヴ派(スラヴは)
Slavofily

スラヴ主義者。ナポレオン戦争後のナショナリズム風潮と,ドイツ哲学,特にシェリング哲学の影響下に,歴史,哲学などの分野において,ヨーロッパ文明の欠陥ギリシア正教にもとづくロシア長所を主張する一群の思想家が現れた。ホミャコーフキレエフスキー兄弟,アクサコフ,サマーリンらであるが,彼らは1840年代以降,西欧派と激しい論争を展開した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む