西欧派(読み)せいおうは(英語表記)Zapadniki

改訂新版 世界大百科事典 「西欧派」の意味・わかりやすい解説

西欧派 (せいおうは)
Zapadniki

1840年代から50年代にかけてのロシアで西欧型の近代化の必要を唱えた人々。統一された政治プログラムはもっていなかったが,その共通の傾向として西欧市民社会を理想化し,個人の自由の実現をめざして,ピョートル大帝の改革路線の継承発展を主張していた。そのため論敵のスラブ派から西欧派もしくは西欧主義者にあたる〈ザーパドニキ〉と呼ばれた。この派の大多数は貴族地主階級に属する知識人たちで,その代表的な人物としては思想家のチャアダーエフをはじめ,作家のツルゲーネフアンネンコフパナーエフゴンチャロフ,ドルジニンAleksandr V.Druzhinin(1824-64),N.ネクラーソフ,歴史家グラノフスキーTimofei N.Granovskii(1813-55),S.ソロビヨフ,法制史家カベーリンKonstantin D.Kavelin(1818-85),チチェーリンBoris N.Chicherin(1828-1904),経済学者ベルナツキーIvan V.Vernadskii(1821-84),バプストIvan K.Babst(1823-81)などをあげることができる。そのほか少数ながら商人階級出身の作家,評論家のボトキンVasilii P.Botkin(1812-69)や雑階級出身の急進的思想家ベリンスキー,デカブリストの革命的な伝統を受け継ぐ貴族のゲルツェンオガリョフらも含んでいた。彼らは西欧派の思想を反映する定期刊行物《現代人Sovremennik》《祖国雑記Otechestvennye zapiski》《ロシア報知Russkii vestnik》《アテネイAtenei》のほか各種の文集や研究サークル活動を通じて啓蒙的な活動を行い,一般世論にも大きな影響を及ぼした。当時ニコライ1世治下のロシアで顕在化した専制と農奴制の危機に対応して,彼らは立憲制の導入や農奴制の廃止を含む“上からの”改革によって平和裡に解決することを望んだ。1855年のニコライ1世の死亡と,クリミア戦争の敗北後,カベーリンやチチェーリンは〈ロシアの自由主義者〉を自称し,その綱領的覚書で新皇帝アレクサンドル2世の“上からの”改革を支持し,ゲルツェンやオガリョフらの社会主義的傾向を批判した。さらに,貴族階級の支配的役割を認め,“下からの”改革を拒否して,農奴制廃止後のロシアの資本主義的発展を肯定した。61年の農奴解放令をめぐって両者分裂は決定的なものとなり,前者は体制内改革派として専制政府を支持し,後者はチェルヌイシェフスキーらの急進的な改革派を支持して,革命的運動に荷担する。両者を西欧主義と総称する史家もあるが,ソビエト史学では,後者を人民の利益を代弁し西欧派と対立する独自の思潮とみなし,ベリンスキーを含めて〈革命的民主主義者〉と呼んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「西欧派」の意味・わかりやすい解説

西欧派【せいおうは】

ロシア語Zapadnikiの訳語で,1840年―1850年代にスラブ派と並んでロシア思想界を2分した知識人の一派。ロシア正教主義(ロシア正教会)と復古主義に反対し,ロシアも基本的には西欧社会と同じ進歩の道程をたどるのが必然と主張した。ゲルツェンベリンスキーらが中心。
→関連項目チャアダーエフロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西欧派」の意味・わかりやすい解説

西欧派
せいおうは
zapadniki

1840~50年代のロシアでスラブ主義者と並んで思想界を2分したインテリゲンチアの一派。ロシア語でザーパドニキ。西欧主義者の意。皇帝ニコライ1世の反動政治は,腐朽しつつある農奴制機構の崩壊を阻止しようという専制側の意思の産物であったが,その社会状況を反映して知識人の関心は社会問題を解決する方法に集中した。西欧派は現状打開の道が西ヨーロッパ市民社会の文化的成果を積極的に受入れることにあると確信して,ロシアの歴史的発展の独自性を主張するスラブ主義者に対抗した。その代表者は A.I.ゲルツェン,N.P.オガリョフ,V.G.ベリンスキー,M.A.バクーニンらで『祖国の記録』『同時代人』『ロシア通報』誌などによって,合理主義的,現実主義的世界観を鼓吹した。 I.N.グラノフスキー,ツルゲーネフら自由主義者と異なって,ベリンスキー,ゲルツェン,オガリョフらはフランス社会主義の影響を受け,革命的民主主義者になった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「西欧派」の解説

西欧派(せいおうは)
Zapadniki

ロシア知識人の思想の二大潮流の一つ。19世紀の40~50年代に始まり,西欧社会を理想化し,ロシアが西欧化するところに希望を見出した。チャダーエフ,グラノフスキー,カヴェーリン,ゲルツェンらが当時の代表的存在。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西欧派」の意味・わかりやすい解説

西欧派
せいおうは

ザーパドニキ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android