スリシバスブラマニヤスワミ寺院(読み)スリシバスブラマニヤスワミジイン

デジタル大辞泉 の解説

スリシバスブラマニヤスワミ‐じいん〔‐ジヰン〕【スリシバスブラマニヤスワミ寺院】

Sri Siva Subramaniya Suwami Templeフィジー諸島ビチレブ島西部の都市ナンディにあるヒンズー教寺院。市街南部に位置する。1986年に創建。ヒンズー教の神々の浮き彫りが施された極彩色ゴープラム塔門)がある。南半球最大のヒンズー教寺院として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む