スリーセカンドルール(その他表記)three second rule

デジタル大辞泉 「スリーセカンドルール」の意味・読み・例文・類語

スリーセカンド‐ルール(three second rule)

バスケットボールの3秒ルール。バイオレーションの一。攻撃側の選手が相手側のバスケットに近い制限区域(コートエンドライン中心から左右3メートルの地点とフリースローラインの両端を結んだ台形地域)に3秒以上とどまると反則となり、相手ボールのスローインとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む