スワジ

百科事典マイペディア 「スワジ」の意味・わかりやすい解説

スワジ

南アフリカバントゥー系の民族ズールー族から分かれスワジランド居住。父権的大家族,年齢階梯(かいてい)制など固有の慣習維持。約50万人キビトウモロコシ等の栽培,牧畜(おもに牛)を営む。
→関連項目スワジランド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のスワジの言及

【バントゥー諸語】より

…ザンビアのルンダ語,ベンバ語,ジンバブウェのショナ語,ヌデベレ語。ボツワナではツワナ語,アンゴラのムブンドゥ語,南アフリカのソト語,ズールー語,スワジ語などである。【松下 周二】。…

※「スワジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む