スヴェンアルカライ(その他表記)Sven Alkalaj

現代外国人名録2016 「スヴェンアルカライ」の解説

スヴェン アルカライ
Sven Alkalaj

職業・肩書
外交官 元ボスニア・ヘルツェゴビナ外相

国籍
ボスニア・ヘルツェゴビナ

生年月日
1948年11月11日

出生地
ユーゴスラビアサラエボ(ボスニア・ヘルツェゴビナ)

学歴
サラエボ大学機械工学科〔1974年〕卒,サラエボ大学経済学研究課程〔1987年〕修了,ハーバード大学ビジネススクール〔1999年〕修了

経歴
サラエボ大学で機械工学や経済学を学ぶ。1988年エネルゴインベスト社バンコク支店長を経て、’94年駐米ボスニア・ヘルツェゴビナ大使に就任。クリストファー国務長官やクリントン大統領にユーゴスラビアでの民族紛争介入を説き、北大西洋条約機構(NATO)による空爆や、’95年の和平協定の下地を作ったといわれる。2000年米州機構大使、2004年駐ベルギー大使兼NATO大使を経て、2007〜2012年外相。2012〜2014年欧州経済委員会事務局長。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む