スージンカン(読み)姜 秀珍(その他表記)Sue-jin Kang

現代外国人名録2016 「スージンカン」の解説

スージン カン
姜 秀珍
Sue-jin Kang

職業・肩書
バレリーナ シュトゥットガルト・バレエ団プリンシパル

国籍
韓国

生年月日
1967年4月24日

出生地
ソウル

受賞
ローザンヌ賞〔1985年〕,ブノワ賞〔1999年〕

経歴
韓国で11歳からバレエを始め、モナコのアカデミー・ド・ダンス・クラシックでマリカ・ベゾブラゾヴァに師事。1985年ローザンヌ賞を受賞。’86年シュトゥットガルト・バレエ団に入団、’94年ソリスト、’97年プリンシパルに昇格。’99年「椿姫」でブノワ賞受賞。現代振付師とのコラボレーションも多く、レパートリーは幅広い。韓国国立バレエ団やソウルのユニバーサル・バレエ団にも客演。特にドラマティック・バレエに定評があり、主なレパートリーにクランコ振付「オネーギン」「ロミオとジュリエット」「じゃじゃ馬馴らし」、ノイマイヤー「椿姫」など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む